Unlace 採用情報
Unlace 採用情報

Unlace 採用情報

Mission - 感情の選択に自由を。

  • 悩みや不安から開放されて、ネガティブな感情以外を選択できるようになる
    • 何かあったときに、どういう感情を持つかを自分で決めることができるということ。
  • 他人から見られた自分らしさとかではなく、自分を向いて自分らしくいれる
    • ここでいう自分らしさは「人の目を気にしてやっていること」=「人の目がなくてもやれること」である状態。 同調圧力があり、自分の感情をだした行動ができないとか、思考の歪みがあり、決まった感情しか持てないということがない

💬
CEO 前田の想い
image

誰もメンタルヘルスケアは使いたくない。私たちもそうです。

誰もがメンタルケアは使いたくない。

これが今の日本の社会であり、運営している私たちも使いたくないという気持ちがあります。

社会的スティグマがあり、利用することで不利益を被ることがあるというのが、その理由の1つ。だから使いたくないし、利用しなくてはいけない状況でもバレないようにする。

ただ使いたくない理由の本質はそれではないと私たちは考えています。

人は何かを始めるときに、楽なことから始めようとする。

またしんどい時・悩みがある時に、新しいことを始めるのはかなり大変なので、メンタルケアは使われません。

だから私たちがメンタルヘルスケアの新しいかたちを作ります。

Culture deck

ValueWhy this
Open door
高い透明性が良いコラボレーションを生み出すと考えています。情報もコミュニケーションもフルオープンに透明性が高くしています。
More best
平凡なことを非凡に努める。それが凡庸ではない成果を生むと考えています。
Move fast
スピード感ではなく、スピードを指標としています。計算されたリスクをとって、すぐに行動するようにしています。

チーム紹介

チームメンバーの出身企業

Unlaceではメガベンチャー出身から外資製薬会社や代理店出身など様々なメンバーが活躍しています。

image
image

image
image
image

メンバー紹介

image
  • 以下ページにて所属しているメンバーを紹介しています。

Work style - 公平性のための働き方制度

image
image
  • ワークスタイルの考えの前提
    • 不利な状況にある人が感じているバリアを取り除き、誰もが活躍できる環境や機会を会社が提供する(家だと仕事が集中できないも含む)
    • リモートの環境でも、結果につながる仕事をしやすくするために透明性を大事にしています(ValueのOpen door)
  • 制度
フレックスタイム制
• 但し、フレキシブルタイム(始業) 7時00分~11時00分(終業)17時00分~22時00分 • コアタイム 11時00分~17時00分
基本リモートワーク 出社は任意
・オフィスは渋谷のニトリ前です
休日
・完全週休2日制(土・日)、国民の祝日
休暇
・年次有給休暇(入社時5日付与・6ヶ月間勤務後10日付与) ・忌引き休暇 ・子供の看護休暇1人あたり年間12日 ・生理休暇(月1での有給扱い)
その他
・社会保険完備 ・本人、親族のUnlaceの利用料無料

募集要項 - CS・エンジニアを絶賛採用中です!

image
image
image
  • 「顔出し・通院不要の最新オンラインカウンセリング」から「人より少し悩みやすい人のための1番身近なメンタルヘルスケア」にしていくための採用を進めています

カジュアル面談(気軽にどうぞ!)

*カジュアル面談は選考ではないため、カジュアル面談から選考を希望される場合は候補者からその旨をお伝えください。その場合は選考になるため上記の選考フローと同様の流れとなります。

*選考以外でも気軽にどうぞ!

チーム別の募集要項

Product teamの募集要項

  • Product teamが目指す状態
💡
これまでのカウンセリング機能に加えて、毎日使えるケアが充実している
💡
書けば自分の気持ちが整理されていく感情日記がある(認知行動療法に基づいている)
💡
寝る前に聞く音楽等の毎日カジュアルに利用できるコンテンツがある

Marketing teamの募集要項

  • Product teamが目指す状態
💡
DR(ダイレクトレスポンス):リスティングだけに頼っていたが、SNS広告等も活用していく
💡
BR(ブランディング):SNSの運用やキャンペーン・オフライン広告も開始する(コミュニケーションにより身近にする企画)
💡
PR(パブリックリレーション):メディアリレーションや調査PRにより、カテゴリリーダーとしての発信をしていく

CS teamの募集要項

  • CS teamが目指す状態
💡
クライエント・カウンセラーの課題の質をあげるための業務
  • ユーザーインタビュー・インサイト分析
    • 要件定義(Why部分)
    • データ分析
💡
顧客の対応の設計(ハイタッチ・ロータッチ・テックタッチ)
  • コミュニケーション設計
プロセス
詳細
1. 書類選考
面接をご案内する場合は、書類選考の上で3営業日以内にご連絡します。
2.面談(1-2回)
オンラインで実施しています
3.リファレンスチェック
ネガティブチェックの意味合いではなく、期待値のズレをなくすことや、面談で知ることができない候補者の特性を知るためにリファレンスチェックを実施します。(1回目の面談時にご案内する場合もございます。)
4.技術テスト・ペアワーク
仕事の進め方や期待値合わせのために実際にペアワークや技術テストを行います。
  • 4について
    • 選考の中で技術試験等を実施させていただいており、こちらは適宜ご案内しております。
    • マーケティング・PdM・CS:課題解決能力や情報整理力を問う30分程度で完了するワーク
      • その場で解いてもらうものではなく、宿題として依頼し、その内容についてペアワークをし意図を確認します
    • デザイナー:課題に対して、機能のデザインをする試験
    • エンジニア:コーディング試験

Unlaceの組織や事業についてがもっと分かるコンテンツ

  • Unlace社員が考えていることはテックハブというかたちでブログに書いています

よくある質問

どこかVCから出資は入っていますか?
前田の所属していたエウレカの新旧経営陣とデライト・ベンチャーズさん、Z Venture Capitalさんから出資いただいてます。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000073905.html 2022年7月にプレシリーズAラウンドの資金調達を行いました。 既存投資家のZさんデライトさんに加え、米のSCRUMさんを迎えました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000073905.html
会社の特徴はありますか?
プロジェクトマネジメントをかなり重要視していています。 取り掛かるWhyやそのWhyを解決するために誰がどういう役割を担うかをはっきり明文化して業務に取り掛かるようにしています。 プロジェクトマネジメントというより期待値のすり合わせを重視していると言えるかもしれません。 あとはメンタルヘルスの企業として自己開示の場(困っていることの共有)などを持つことが多いです。メンタルヘルスの企業として個々人の認知の歪みや働きにくさについては目を向ける機会を増やすようにしています